せどりに取り組むことでの副次的な利点
どうも!
西山です!
今回はタイトルの通り、せどりに取り組んでいることで稼げると言う利点、それ以外にも副次的(おまけ的な笑)な利点があることをご紹介したいと思います。
まず、結論から言います。
買い物上手になれます!
せどりにとって必要なスキルの1つとして「安く仕入れる」というものがあります。言わずもがな、それができないとせどりで稼ぐことのスタート地点に立てないことになってしまいます。
つまり、せどりにおいていかに安く仕入れられるかというスキルは必要不可欠になってきます。しかし、一度、せどりで安く仕入れるスキルを身に付けると自分が欲しい物があった時に安く買うこともできるようになるという利点もついてくるんです。
「でも、欲しいものと、売れるものは全然違うじゃん」
「私は、○○のジャンルの仕入がメインだから欲しいもののジャンルの仕入れ方が分からないよ」
といった見方もあるかもしれません。
ですが、せどりで安く仕入れるスキルは普遍的な部分が多分にあり、普段自分が取り扱っている商品ジャンルではなくても仕入れる(自分用に)ことができるのです。
具体例として私自身の経験を挙げますと、以下の商品をメルカリで自分用に仕入れました笑
では、この商品をモノレートで早速検索をかけてみましょう!
写真を見てもらえればお分かりいただけるかと思いますが、最低価格での出品(46,900円)でも45%の利益率で、金額にすると20,915円の利益が出ます。
正直これだけ利益が出るなら売った方がいいかもしれませんが、このタブレットを使って作業をすることを考えれば後々より多くの利益を生み出せると思い(広義な投資:作業環境作りに)、売りには出さず自分用にしてしまいました笑
何故このような安値で仕入れられたのかというと、言わずもがなせどりをしていて安く仕入れるテクニックを身に付けているからです。
基本は稼ぐことが前提のせどりですが、時には「自分も何か欲しいな」と思うこともあるでしょう。
そうした場面で今まで磨いてきたせどりテクニック利用しない手はないです!
自分の欲しいものをAmazonの中古相場よりはるか安く手に入れることもまた一興というものです!
それに心配しなくても必要なくなったり、飽きたりしたらまたそれを売って利益にもできます!
それに、作業環境に必要なものであったら経費にも計上できますしね!笑
一度で二、三度美味しい仕入れということになりますね。
いかがでしたでしょうか?
今回はせどりに稼ぐことでの副次的な利点の「買い物上手になれる」を取り上げさせていただきました。
では、今回はこの辺で!
次回の記事でお会いしましょう!