取り組みはじめこそFBAは必須
どうも!
西山です!
今回はAmazonのFBAの利便性についてご紹介したいと思います。
そもそもFBAって何?
FBAとは「フルフィルメント by Amazon」というAmazonが行っている配送サービスになります。
割りとせどりに取り組みはじめの方によくあるのですが
「FBAで納品するほど量を仕入れられていない」
「そもそもそんなサービスがあることを知らなかった」
「自己発送の方がすぐに出品できていい」
「配送料がもったいない」
などということから活用されていないことが結構あります。
しかし、取り組みはじめこそFBAは積極的に使っていきたいものです。
商品をFBAにするためにはAmazonの配送倉庫に商品を納品することになります。
納品先にもよりますが100サイズのダンボールで納品する場合は1,000円から1,500円ほど送料がかかりますが10~15個商品を納品するのであれば1個あたり100円程度の送料になります。そのような考え方で見ればかなりコストパフォーマンスが良いと言えます。
と言うのもFBAに商品を納品することで以下のメリットがあります。
・FBAに商品を納品すると、商品が売れた際にはAmazonスタッフが配送作業を代行してくれる
・返品等の作業も代行してくれる
・他の販路(ヤフーオークション等)と併売していて、そちらの方で売れた場合、マルチチャネルサービスを利用することで、他の販路で商品が売れたとしても自分のかわりに配送作業を代行してくれる
・商品1点のために自分で運送業者の営業所に商品を持ち込んだり、梱包材(ダンボール、緩衝材、その他)を用意したりする必要もない
・家に商品を溜め込む必要がない(倉庫がわりに使える)
・出品ページの自分の商品にプライムマークが付き、Amazon直販と同様の配送条件(通常配送料無料、お急ぎ便選択可能)、支払条件(クレジットカード、代引き、ATM・コンビニ支払など)を購入者に提供できる
主に以上に挙げました作業を代行してくれること、Amazon直販と同様の配送条件、支払方法を提供することができ購入者に対する訴求力もアピールできるため、自分の商品を購入してもらえる可能性を上げることができます。
特にせどりを始めたばかりとなると評価数もそれほど多くはないでしょう。
中古商品を扱っていると購入者は商品のコメント欄や写真もそうですが、店舗の評価数や☆の数を気にします。
その為、取り組みはじめの頃は購入者からの信頼も薄くなりがちですが、プライムマークが付いていることだけでも安心感を持たせられるのもひとつのメリットであると考えられますので是非FBAを活用してせどりに取り組んでもらいたいと思います。
では、今回はこの辺で!
次回の記事でお会いしましょう!