写真掲載は「順序が大切」
どうも!
西山です!
今回の記事では中古商品を出品する際に写真を掲載する順序だけでも得られるメリットがあることをお話ししたいと思います。
中古商品となると同一商品であってもすべての商品に個体差が出てきます。
使えればいいやと言うような状態の商品から、ある程度のキレイさを保った商品、付属品が全て揃った商品、新品と見まがえるほど状態の良い商品まで全てが全て厳密にいえば状態が異なるわけです。
そんな中、状態や付属品の有無について端的に購入者に伝えられる方法は写真を掲載することになります。
Amazonでの写真掲載では最大で6枚写真を掲載することができます。しかし、その内の2枚までしか出品一覧にはクリックせずには確認することができません(クリックをした際には6枚表示されます)。
その場合どういった順序で写真を掲載すればいいか?
1枚目に商品、付属品、外箱等全てを写したものを掲載しましょう。
たまに写真を掲載しているけど、損をしている出品者の方がいます。それは2枚目以降に付属品やその他諸々の写真を掲載している出品者です。
一覧で見た際にそういった掲載の順序で出品していると「この店は本体のみで出品してるんだろうなぁ」と思われやすく、1枚目に商品を含む付属品全ての写真を掲載している方に購入者は行きます。
何故なら、一目で全て揃っていることが分かっているから。
正直、購入者の立場に立ってみればそっちの方が確実ですし、付属品がどれほど揃っているかいちいち調べずに一目見ただけで確認することができます。そこで、「この商品でいいや」と思われ、購入されてしまったら、自分の出品商品を見られるチャンスを失ってしまい、さらには販売チャンスも失っている可能性もあるということです。
ですので、中古商品の写真を掲載する際にはまず1枚目に商品ならびに付属品全てを写した写真を掲載することが大切になってきます。それ以降の写真に関しては本体の状態がより分かり易い写真を掲載していくという順序が一番好ましいのではないでしょうか。
マクロな視点から段々ミクロな視点の写真へ。
いかがでしたでしょうか。
そういった小さなことでも他の出品者と差別化することも商品回転率を上げたりすることもできますので参考にしていただければ幸いです。
では、今回はこの辺で!
次回の記事でお会いしましょう!
[…] 以前あげた記事(写真掲載は「順序が大切」)に関連する写真の掲載順についての内容になるのですが、今回は仕入れの際にも写真の掲載順に注目する必要性があることについてお話したいと思います。 […]