モノレートの見方

 

どうも!

西山です!

 

今回の記事ではせどらーには欠かせないモノレートの見方について解説したいと思います。

 

まず、モノレートとは何か?

 

モノレートとはAmazonで出品されている商品の売れ行きをランキングで示し、かつグラフ化してくれているサイトになります。また、その時点での新品および中古の最低価格が示されています。

 

実際にどういったものかを見てみましょう。

 

 

以上の画面がモノレートのホーム画面となっており、検索窓に商品名、型番、JANコード、ASINコードなどを入力することで当該商品またはその候補が一覧で表示されます。

 

今回はモノレートの検索窓に「ドラゴンボール DVD」と入力して検索してみます。

 

 

このように「ドラゴンボール DVD」に該当する商品を一覧で表示してくれます。

では、表示された候補の一番上の商品をクリックしてみます。

 

 

このように検索した商品のページに入りそれぞれ新品商品の最低価格、中古商品の最低価格を表示してくれます。また、少し見切れてしまっていますが、新品、中古のそれぞれ最低価格の推移のグラフも表示してくれます。

 

加えて、モノレートはこれだけでなく、さらに下にスクロールすると売れ行きを示す平均ランキングなどが表示されます。

 

 

下にスクロールするとこういった画面が写し出されます。

 

グラフが3つ確認できると思いますが、1番上のグラフは当該商品の新品(緑)および中古(オレンジ)商品の出品者数の増減の推移が示されるものになります。このグラフでみてみると出品者が増加しているのが見て取れるかと思います。

 

2段目の左上にランキングと示されているグラフは売れ行きのランキングの推移が示されています。出品者が増加しはじめ、それと同時にランキングが上昇しているのが確認できます。

また、モノレートのランキンググラフは通常と上下が逆になっておりグラフが下がれば下がるほどランキングが高いということになります。下がった日時に新品もしくは中古商品のいずれかが売れたことを示しています。

 

そして最後の3段目のモノレートユーザーと示されているグラフは当該商品をモノレートで検索した人数の推移を示したものになります。

※こちらは通常通り上がれば上がるほど多く検索されていることを意味します。

モノレートで検索している人が増えているということはライバルせどらーが検索した履歴と考えていいでしょう。

すなわちこの商品の出品ライバルが今後増える可能性がありますね。

 

以上が基本的なモノレートの見方となります。モノレートはせどりに取り組む上で必要不可欠なツールとなりますので、それぞれがどういったものを示しているのか、どのように検索すればよいのかを把握していただければと思います。

次回の記事では仕入れ対象に該当するランキングについて解説したいと思います。

 

※ちなみにこちらがモノレートのURLになります。

https://mnrate.com/

 

では、今回はこの辺で!

次回の記事でお会いしましょう!